貧乏爺さんの株式投資

零細投資家の勝手気ままな株式市況解説

円高進行を嫌気し続落

米国株は長期金利低下を好感して上昇したが
円高が進んだことで、東京市場は続落

日経平均は33,100円台に下落したところで
切り返してプラス圏に浮上したものの
33,500円台に乗せると上値が重くなり
下げ幅を拡大して3日続落で取引終了

米長期金利の低下を嫌気し三菱UFJや
みずほFGなど銀行株や、東京海上など
保険株が売りに押され、円高進行で
トヨタ以外の自動車株が軒並み安
     

株ブログ⇔サラリーマン投資家
ランキングはコチラから!


下げ渋るも日経平均は続落

新規の材料に乏しい中、利益確定売り優勢に
押されて日経平均は続落

米長期金利の低下を受けて、三菱UFJやなど
銀行株が下落したほか、為替が円高に振れて
自動車株の一角が売りに押されていた
     

株ブログ⇔サラリーマン投資家
ランキングはコチラから!


高値警戒感から利益確定売りに反落

日経平均は上昇スタートし上げ幅を拡げたが
33,800円台に乗せたところで買いが続かなり
失速して下げに転じ、3日ぶりに反落

米10年債利回りの上昇を受け三菱UFJや
三井住友など銀行株が上していたほか
バルチック海運指数の上昇を受けて
商船三井など海運株も買われていた

半面、トヨタを始め自動車株が弱かったほか
先週上げが目立った三菱重工が一転大幅安
     

株ブログ⇔サラリーマン投資家
ランキングはコチラから!